MENU CLOSE
TEL

こども園の概要

せいがの森こども園の概要や方針などの基本情報です。
園名 せいがの森こども園
所在地 〒192-0363 東京都八王子市別所1-73
開設年月 平成9年4月
敷地面積 2374.73m²
建物面積 999.9m²
建物構造 鉄筋コンクリート2階建
設置主体名称 社会福祉法人 省我会
経営主体名称 社会福祉法人 省我会
経営主体代表者 理事長:藤森 平司
統括園長 藤森 平司
施設長(園長) 筒井 正人
電話番号 042-670-7167
FAX番号 042-670-0467
開所時間 7:00〜18:00
18:00〜19:00(延長保育)
受入年齢 生後8週~小学校就学時未満
入所定員数 106名
E-mail seiga@coral.ocn.ne.jp


○ 職員数

施設長 1名
保育士 21名
保健師・看護師 1名
その他(事務員) 1名
総数管理 24名


○入所児童数 106名

年齢 定員
0歳 12名
1歳 15名
2歳 18名
3歳 20名
4歳 20名
5歳 21名
106名


○障害児保育

面接により、子ども園の生活環境がふさわしく、園の体制的に受け入れが可能な場合に受け入れています。 ただし、子ども本人の障害が入園要件として優先されるわけではないので、基本的には保護者の方が働いているなどの入園要件が必要となります。


○一時保育

● 保育時間 8:30~17:00
● 保護者負担料金(一回あたり)

保護者の傷病、入院などによって、緊急・一時的に保育が必要となり、かつ園の体制的に受け入れが可能な場合、ご相談の上応じます。一時保育専用の保育室ではなく在園児の保育料における国負担額に準じています。

0歳~1歳未満 1時間900円
1歳~2歳未満 1時間600円
2歳~3歳未満 1時間500円
3歳~4歳未満 1時間250円
4歳~6歳未満 1時間220円

○子育てセンター/育児相談

相談は来園、電話、FAX、電子メール。保育士、看護師が対応。子育て・教育支援センター(NPO CEセンター)と連携し心理相談員による「心の発達相談」が月2回あります。

曜日・周期 月~金(10:00〜16:00)
心理相談員による相談は月2回、木曜(10:00〜12:00)
実施日、予約についてはお電話でお問い合わせください。
時間 10:00〜16:00

○子育てセンター/育児講座

子育て講習会「ゆうゆうサポート」が不定期に開催。受講終了すると女性労働協会認定の「修了証」を発行。

曜日・周期 年間を通じて常時、毎月5~6回
時間 10:00〜12:00

○子育てサークル運営/支援

◆先生とあそぼう-青りんごクラブ(0~1歳対象)赤りんごクラブ(2~3歳対象)
◆のんびりあそぼう-予約不要の0歳親子のつどい、ほか。

曜日・周期 先生と「あそぼう」シリーズは火水
その他活動は、わくわく通信
もしくは園まで確認して下さい。
時間 10:00〜13:00

○情報提供

育児講座や子育てサークル活動の予定などを案内する月刊わくわく通信は、地域の団地などに掲示。またホームページでも「あそぼうシリーズ」「ゆうゆうサポート」の講習会案内等の予定をアップ。

曜日・周期 毎月1回20日ごろ発行の通信。

○施設解放

◆園庭開放-月~金の毎日13時~16時に開放中。
◆多目的室とコミュニティルーム-予約必要。
◆プール開放-夏季12:30~13:50

曜日・周期 月~土(保育室の利用は月~金)
時間 10:00〜16:00

○育児サポート養成

育児講座(22時間分)を修了すると、地域のネットで運営する団体「ゆうゆうサポート」のサポート会員になれます。同時に市が実施しているファミリーサポートセンターの提供会員の登録資格を取得できます。

曜日・周期 年間を通じて随時開催
(平均同科目月1回)
時間 10:00〜16:00

○特記事項

「子ども一人育てるには村中の人が必要」といわれるように、この地域の生活者が子どもたち一人ひとりに関心を持ってもらう「中間組織」づくりを行っています。子どもたちは、多くの人と接すれば接するほどいいのです。分断され、矮小化されてしまっている子育て文化を、暖かく、ゆるやかで、しなやかな、適度な人間関係のなかで創造していきたいのです。その姿を「共異体」という言葉で提案しています。


◆ 保育理念

地域の中で、親も子どもも育ちあえる「共異体」の創造へ

① 多様な価値観のなかでお互いを認め合い(親の育ち)
② 子どもの主体性が育つ物的・人的な環境をデザインし(子どもの育ち)
③ 誰もが安心して子育てができるコミュニティの拠点となる(育ち合いの場づくり)

◆ 保育目標 

自分らしく意欲的で、強く思いやりのある子ども

① しなやかでたくましい子ども(心身ともに健康な子ども)
② 自分を好きになる子ども(自尊感情をもてる子ども)
③ やりたいことをやれる子ども(意欲的な子ども)
④ 人の喜びを喜べる子ども(思いやりのある子ども)

◆ 保育方針

「子どもの主体性を育てる保育」

① 21世紀型の主体性を育てる保育(生活をはぐくむ)
② 一人ひとりの特性に応じた保育(個性をはぐくむ)
③ 自発的な遊びを通じた保育(自立をはぐくむ)
④ かかわりを大切にした保育 (自立をはぐくむ)

◆ 保育方法 「見守る保育」

人のかかわりを重視する総合的な保育

① たてわりではない異年齢児保育
② かかわりから生きる力を育てる保育
③ 科学的知見に基づく保育
④ 新しいチーム保育理論による保育

時間 内容
7:00〜9:30 順次登園、視診、保護者とのコミュニケーション
登園〜10:00頃 自由遊び(各クラス、各コーナーで好きな遊びをして過ごします
10:00〜11:30頃 設定保育、室内あそび、園庭あそび、散歩など。3~5歳児はあそぶ内容を選択します。
11:30〜13:00頃 昼食準備・昼食(3~5歳はセミ・バイキング方式)、着替え、午睡準備
13:00頃〜15:00頃 午睡(静かに休息をとることが可能な子は無理に寝かしつけたりはしません)
15:00〜 おやつ
16:00〜 降園開始、視診
16:00すぎ〜日没 園庭または室内で自由遊び。
日没〜19:00 室内で自由あそび。

4月

  • 入園式(入園・進級を祝う会)
  • 保護者会・交通安全指導

5月

  • 子どもの日祭り
  • 親子遠足

6月

  • 保育参観
  • 父親保育

7月

  • プール開き
  • 七夕・夕涼み会
  • お泊り会(年中・年長組)

8月

  • 広域避難訓練

9月

  • プール納め

10月

  • 運動会
  • 全園児健康診断
  • いも掘り

11月

  • 保育参観
  • 個人面談

12月

  • お楽しみ会
  • クリスマス会

1月

  • もちつき

2月

  • まめまき
  • 成長展

3月

  • ひなまつり
  • お別れ遠足(年長組)
  • お別れ会
  • 卒園式
※誕生会と避難訓練は毎月実施


施設長からひとこと

当園は、浄瑠璃緑地の端、長池公園を望む素晴らしい自然環境の中にあります。子どもたちの可能性は、よい環境のなかでこそ、ぐ~んと広がるもの。のびのびと歩く子どもを、ご家庭と園とが両輪となって支えていく…。広い園庭と緑豊かな自然環境の中で、いっしょに子育てしていきませんか?

創設の想い

○創設の理念
この町がつくられたばかりの頃、まだ周囲に何もない時期に当園は生まれました。集まったばかりの地域の人をつないでいく場所・機会・心をつくろう!人と人をつなぐ環境づくりという創立時の志は、今も、活き活きとした子ども集団・園に集う大人みんなで子どもを育てる温かなチームづくり、地域への園庭開放など、日々の保育や活動に生きています。

top